デジタルもフィルムも、日々の写真にカメラ色々、ライカとか。
丸の内、行幸通り黄葉2025 Leica Q3 43で

丸の内、行幸通り黄葉2025 Leica Q3 43で

丸の内、行幸通りの黄葉 Leica Q3 43


一昨日の丸の内、行幸通りの黄葉です。
行幸通り(ぎょうこうどおり)とは、東京駅丸の内中央口から皇居を結ぶ幅約70mの広い通りで、道に沿って4連の銀杏並木となっています。本来皇室公式行事に使われる道ですが、普段は一般開放されていて公園のように広い遊歩道となっています。
銀杏並木の黄葉は、樹によっては全体が黄葉、まだまだ緑、入り混じって黄緑と、色々です。全体的には半分ぐらいの黄葉、やはり見頃は月末ぐらいという感じです。

カメラはLeica Q3 43。毎度褒めちぎってるので今回は悪口を一つ、と思ったのですがこれといった不満は見つかりません。強いて言えば手ぶれ補正の効きがイマイチ。Mデジタルと比べればあるだけましということになりますが、国産機と比べると少々頼りない。まあ、ちゃんと撮っていればそうそう手ブレすることはありませんが。

Leica Q3 43 / Amazon


黄色と緑が混ざってる部分が多く、全体的に黄緑の感じです。
黄色と緑が混ざってる部分が多く、全体的に黄緑の感じです。


こちらはかなり黄葉。
こちらはかなり黄葉。


紅葉というよりは、ビル建築のクレーン群がいい感じだったので。
紅葉というよりは、ビル建築のクレーン群がいい感じだったので。


パレスホテル東京をバックに黄葉紅葉。
パレスホテル東京をバックに黄葉紅葉。


所々に黄葉が綺麗な部分が。写真奥が東京駅。
所々に黄葉が綺麗な部分が。写真奥が東京駅。


高層ビルにクレーンに黄葉。東京らしい風景です。
高層ビルにクレーンに黄葉。東京らしい風景です。


こちらは東京駅の紅葉。
こちらは東京駅の紅葉。