靖国神社と北の丸公園、Leica M10-Rに周八枚で
昨日の靖国神社、北の丸公園。紅葉黄葉は若干見頃を過ぎた感じです。靖国神社、北の丸公園では2年前の今頃、Leica M10にズミクロン35mm7枚玉を着けて同じような写真を撮っていました。今回、7枚玉と比べてみたいという気 …
昨日の靖国神社、北の丸公園。紅葉黄葉は若干見頃を過ぎた感じです。靖国神社、北の丸公園では2年前の今頃、Leica M10にズミクロン35mm7枚玉を着けて同じような写真を撮っていました。今回、7枚玉と比べてみたいという気 …
友人たちと漁港で美味しい鮨を食べたいということになり、沼津に行ってきました。ポケットには常時携帯カメラのGRIIIx。お気楽な小旅行には最適です。とってもいい天気だったのですが、とにかく風が強い。まあ、たまには思いっきり …
一昨日の渋谷、夕焼けが綺麗でした。宵の空がいい感じだったので、常時携帯カメラの RICOH GR IIIx で何枚か。これなら月食も大丈夫かと思ってたら、家に帰って月を探すと雲に覆われほとんど見えない。雲が薄くなった時に …
10日の京都です。前日所用で大阪、千里泊。10日午前発、千里中央駅から阪急を色々乗り継いで嵐山へ。最初に清水寺に行こうと思っていたのですが、西から来るととりあえず嵐山が近い感じだったので。嵐山に着いたら、青空広がるとって …
LIGHT LENS LAB M 35mm f/2(周八枚)、フィルムで撮ってみました。先週末、丸の内界隈です。カメラはLeica M-A、フィルムはKodak Ektar 100。既にデジタル(Leica M10-R) …
GR IIIに40mm版(換算)が発売になることを知ったときは本当にビックリしました。以前、本ブログにて、35mmとか50mmも出してほしい、、、と勝手なことを書いていましたが、本当は40mmがあればそれだけで充分。大好 …
LIGHT LENS LAB M 35mm f/2は、一言で言うと、1958年発売のLeica Summicron 35mm f/2 1st 8枚玉の”クローン”レンズ。中国人起業家の周さんによる8枚玉復活プロジェクトに …
高級フィルムコンパクトといえば2018年購入のCONTAX T3、どうも性に合わず早々に手放していました。それ以降、高級フィルムコンパクトに興味は無くなっていたんですが、昨年春頃からMINOLTA TC-1が妙に気になり …
久々にフィルムカメラを持って出かけました。MINOLTA CLEに、Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4を装着して。最近、CLEにはこのレンズが付けっぱなしになっています。本来、CLE …