MINOLTA TC-1 色々なフィルムで、ちょっとレビュー
高級フィルムコンパクトといえば2018年購入のCONTAX T3、どうも性に合わず早々に手放していました。それ以降、高級フィルムコンパクトに興味は無くなっていたんですが、昨年春頃からMINOLTA TC-1が妙に気になり …
高級フィルムコンパクトといえば2018年購入のCONTAX T3、どうも性に合わず早々に手放していました。それ以降、高級フィルムコンパクトに興味は無くなっていたんですが、昨年春頃からMINOLTA TC-1が妙に気になり …
久々にフィルムカメラを持って出かけました。MINOLTA CLEに、Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4を装着して。最近、CLEにはこのレンズが付けっぱなしになっています。本来、CLE …
先週、梅雨明け直後、名古屋の熱田神宮です。例によって蓬莱軒で昼食、そしてすぐ近くの熱田神宮へ。蓬莱軒は名古屋で最も有名な鰻屋さんです。個人的にも、ここの鰻が一番美味しいと思っています。「ひつまぶし」で有名ですが、ツウはそ …
昨年のα7Cちょっとレビューで「SONYにはコンパクトな単焦点レンズが無い。α7Cのために40mmF2ぐらいのパンケーキを出して欲しい」と書いたら、本当に28mm,40mm,50mmのコンパクト単焦点レンズが発売となりま …
昨日の鎌倉です。アジサイ寺として有名な明月院は今が見頃ということで凄い人出。山門への狭い石段の人混みは特に凄くて、とっても”密”。ゆっくり写真を撮ってられる状況でもなく、早々に切り上げ近くの浄智寺へ。こちらは打って変わっ …
》きっかけは、Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM。 Leica M10 の高画素版(4000万画素)M10-R が登場したのは半年以上前。 Leica M10-R …
一昨日、新緑の秋川渓谷です。秋川渓谷には年1ぐらいのペースで行っていて、だいたいは午後から軽く回って、毎度の黒茶屋で夕食という感じです。桜の見頃は終わって新緑が綺麗な時期ですが、八重桜はまだ満開に近い状態で咲いていました …
一昨日の王子界隈です。またまたの桜、もううんざり感はありますが、花見の宴ができないのでせめて写真だけでも。カメラはLeica M10-R。レンズはVoigtlander NOKTON Vintage Line 50mm …
一昨日、目黒川の桜です。ここんとこ桜の写真ばっかりです💦遠目に見れば満開ですが、近くで見るとけっこう花びらは落ちていました。コロナ禍、人出はほどほど、例年のような芋洗い状態ではないので、ストレス無くぶらぶ …